195.痩せたいと思ったら筋トレと食事制限と有酸素運動のどれをすればいいの?
中央区の佃月島でパーソナルトレーナーとして活動している片山ちひろです。
何をしても痩せなくなってきた
気がついたら昔と比べて太ってしまった
寝たきりや骨粗しょう症になりたくないので筋トレしなくては
というお悩みをお持ちの方への指導をさせていただくことが多いです。
今日は「痩せたい」と思ったらまず何をすればいいのかについてお伝えします。
①一番に思いつくのは食事制限かと思います。
さっそく今日から始められますしね。体づくりは食事8割、運動2割といわれるので
食事はとても大切になってきます。
しかし痩せたいと思ったみなさんは「制限」をしてしまい
「炭水化物を食べない」「お菓子を食べない」「脂をとらない」「カロリー制限をする」
などと我慢が前提となる食事制限をはじめてしまいがちです。
大切なのは「必要な栄養素をきちんと摂り、嗜好品は減らしましょう」ということです。
いつもお腹が減っているのを我慢するのでなく
いわゆる普通の食事(定食や昔実家でお母さんが作ってくれたような家庭のご飯)をしっかり食べましょう。
②そして次にマラソンやウォーキングを始める方が多いです。
確かに有酸素運動は脂肪を燃焼しますが、30分歩いて200キロカロリーくらいのカロリー消費ですし
かといって長時間行うと脂肪と一緒に筋肉まで減ってしまいます。
気分転換や脂肪燃焼効果を狙っても40分くらいにとどめておくのがベストです。
③ジムへ行かないとマシンもないし、お手軽や簡単なイメージがないので
なかなか始める方は少ないのですが、筋トレはダイエット効果があります。
筋トレは純粋に筋肉をつけるという意味と、筋肉に刺激を与えることによって成長ホルモンの分泌を促し
代謝がよくなるという2つの意味があります。
筋肉がつくと食べても太りにくい体になります。また重力に負けてたるみがちな体の形をよくすることもできます。
また、筋トレ後はホルモンの関係で脂肪燃焼効果が高まります。
というわけで、痩せたいと思われたら食事制限をするのではなく
筋トレや有酸素運動も取り入れていきましょう