更年期 女性ホルモン ダイエット

更年期の女性専門パーソナルトレーニング

182.中央区で筋トレをしてもなかなかダイエットが成功しない50代女性の特徴とは?

 


こんにちは。

中央区、佃唯一のアラフィフ女性専門パーソナルトレーナーの片山ちひろです。

 

最近新しいお客様のカウンセリングをさせていただくことが多いのですが

「ジムに入会した時に作ってもらったメニューでマシンを使っての筋トレをしています」

という運動習慣がすでに身についていらっしゃる方もいらっしゃり

「でも週に2回から3回やっているんですけど、最近あまり体も変わっていかないんです」

と言われる方もいらっしゃいます。

 

新しく入会された方に初回マシンの使い方を説明しながらメニューを作ってくれるジムが多いので

そのメニューを元にご自分で筋トレを続けていらっしゃるようですね。

ジム通いが続かない方が多い中でトレーニングを継続しているのはとても素晴らしいです!

でも、もったいないなって思います。そのわけは・・・。

 

 

そのメニューをずっと続けていても・・・実はカラダは変わらない

 

しかし、1か月2か月とそのメニューを続けても

実はカラダは引き締まっていかないのをご存知でしょうか?

 

少し専門的な話になりますがトレーニングには「過負荷の原則」というものがあります。

負荷とはトレーニングのきつさや時間によって体にかかるストレスのことです。

この負荷(ストレス)という刺激に反応して、体は強くなったり現状維持したり弱くなったりします。

 

つまりこの「過負荷の原則」は負荷を以前よりも強くしないとダメですよということなんです。

さらに分かりやすく言いかえると「毎回、同じメニューを同じ回数やっていても現状維持にしかならないよ

ということなんです。

 

 

スポーツクラブ入会時に作ってもらったメニューは

・チェストプレス 10キロを10回、3セット

・レッグプレス  20キロを10回、3セット

・・・・・などなど

と作られていることがほとんどです。

 

せっかく週に2回から3回時間を作っているのに、毎回、同じ重さ同じ回数を繰り返していては

体は慣れていくので筋肉はつかず、なかなか体は引き締まっていかないんです。

 

どういうメニューでやればいいの?

 

じゃ、どうすればいいんですか?という声が聞こえてきそうです。

 

①トレーニングをした重さ、回数をノートに毎回メモする

②次のトレーニングでは前回よりも1回でも数を多くする

③その重さで15回出来るようになったら、重さを重くする

 

これを意識してトレーニングしてみてください。

一人では辛くて出来ないよ、自分に甘いからすぐ諦めちゃう

という方はパーソナルトレーナーについてもらって

負荷(ストレス)を少しずつかけていってもらってくださいね。

 

 

ご質問、お問い合わせありましたら、こちらからお気軽にご連絡下さい。

お問合わせはこちらをクリック

 

 

タグ :

トレーニング パーソナルトレーニング 筋力

この記事に関連する記事一覧