更年期 女性ホルモン ダイエット

更年期の女性専門パーソナルトレーニング

37.50代60代で衰えていく体力・健康との付き合い方

 


こんにちは。

自由が丘、世田谷、目黒を中心に活動している

トレーナーの片山ちひろです。

 

転びにくい体、疲れにくい体を作って

いつまでも外出や趣味を楽しめる、そんな女性を増やしたいと思ってます!

 

7の倍数

 

女性の人生において

ガクッと体力の衰えを実感する時が何度かあるかと思います。

 

東洋の医学書には、女性の体の曲がり角は「7の倍数」の年齢の時。

その時に節目を迎えるから要注意と言われています。

 

確かに

7歳は・・乳歯が永久歯に入れ替わる

14歳は・・月経が始まる

42歳は・・白髪が生えはじめ顔もやつれる

49歳は・・肉体が衰えはじめ閉経を迎える

56歳は・・睡眠の質が変わってくる

 

怖いほど、当てはまってますよね!?

 

30代40代では容姿の曲がり角

50代60代は体力の曲がり角

なんですって。

 

繰り返しになりますが

私は、この「50代60代の体力の曲がり角」を

緩やかなカーブにして、その先にある70代80代も元気に過ごせるような女性を増やしたいんです!

 

もう正直言って80歳になったら美尻やくびれ、いらないです(笑)

健康とか脚力の方が何倍も大切だと思いませんか?

 

 

 

自分はまだ大丈夫と思ってませんか?

 

まだ自分は元気だから関係ないと思っていませんか?

よく考えると以前は

「1泊の温泉旅行へ行って、朝から夕方まで一日観光をする。

その後で温泉に入り、食事をしながらお酒を飲みながら友人と3時までおしゃべりをする」

それでも翌朝、もう1回温泉に入り、また観光をした後でようやく帰路についたわけです。

 

でも、今は

「観光せずにアーリーチェックイン。温泉に何度も入りながら早々に浴衣に着替えて宿でまったり。

10時前には早々に眠り、翌日もお土産だけ買って帰路につく」

そんな旅行に変わっていたりしませんか?

 

まだまだ元気だと思っていても、体力が衰え旅行も省エネモードな旅行に変わっているのです。

 

どうすればいいの?

 

この体力の曲がり角に差し掛かっている今

「つまずかない脚力」「よく上がる肩」「まっすぐに伸びた腰と背中」というような

疲れにくい、そしてこれがあれば転ばない体づくりをしていきましょう。

 

残念ながら、1回2回のトレーニングではすぐに効果はでません。

負荷をかけ、コツコツと続けていただくことで

少しずつ筋肉もついて、硬くなって動きにくくなっている関節なども柔らかくなってきます。

 

今ならまだ体づくり、筋力アップも間に合います。

 

今の決断によって20年後にどんな生活を送っているのか決まるのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

タグ : 

パーソナルトレーニング 体力 女性あるある 目的

この記事に関連する記事一覧