6.パーソナルトレーナーが教える健康の為に歩くメリットデメリット
こんにちは。
渋谷、自由が丘を中心に活動している
いつまでも動ける体を作る専門の片山ちひろです。
今朝、早い時間に息子のキッズ携帯が鳴りました。
私の父からで、今日誕生日だった息子に
誕生日おめでとうと言う為にかけてきたようです。
相撲好きの息子の為に私の父は
「いつまでも一緒に相撲ごっこが出来るように体を鍛えておかないと!」
と言って毎日2時間ウォーキングをして、野菜を沢山食べています。
でも実際いつまでも孫と遊べる体作りの為に必要な運動はウォーキングでしょうか?
ウォーキングに代表されるような有酸素運動、確かに体力、持久力はつきます!
もちろん足を使う動作なので健康な体づくりの為に大切なことです。
でも、もし2時間ウォーキングをするなら
軽い不可でいいのでスクワットなどの「ちょっと疲れる」「ちょっとキツイ」
くらいのトレーニングを取り入れると完璧です!
さらに父は野菜中心の食生活でお肉や卵、白いご飯をあまり食べません。
沢山歩いてお肉や卵に含まれるたんぱく質を取らなかったら
逆に筋肉量は減ってしまいますね。
「お腹がすいているくらいの方が体が軽くて調子がいい」
と言うので、娘としてはちょっと心配です。
ちなみに、私の父は志茂田景樹さんに顔や体格、そっくりです(笑)
ちょっと細いですよね。
「ちょっとキツイ」トレーニングって何をやったらいいのかわからない、
という方いらしたら是非お気軽にご質問下さいね。
もちろん1日やっただけで効果が出るわけではありません。
個人差はありますが4か月から半年続ければ
筋力がついたー!と実感できるのではないかと思います。
それにしても、実家を出て
自分が家族を持って両親の愛情の深さがよくわかります。
私の両親だけでなく、どなたも
大好きな子供や孫に囲まれていつまでも元気に過ごしたい!
と願う気持ちは同じだと思います。
それに必要なのはやはりほんの少しでもいいからトレーニング。
自分で歩ける筋力があればお子さんやお孫さんといつまでも外出出来ます!
何もしなければ減り続ける一方の筋肉をUPさせ
どんどん固くなる股関節や肩周りを柔らかくして柔軟性もUPさせていきましょう。
ちなみに筋肉は「認知症予防」「免疫力UP」の効果もあるんですよ。
またこれについては今後詳しくご紹介していきますね。
相撲好きが高じて、毎年地域のわんぱく相撲に出ております。
そんな息子も今日で11才!
私も母として11年。母親としても日々勉強です。