更年期 女性ホルモン ダイエット

更年期の女性専門パーソナルトレーニング

129.健康のつくり方・風邪予防生活習慣予防にも役立つ方法

 


こんにちは。

自由が丘、世田谷を中心に活動している50代女性専門パーソナルトレーナーの片山ちひろです。

 

東京も一気に寒くなりました。

風邪をひかれている方も多いのではないでしょうか?

先週はお客様から立て続けに

「先生は、風邪ひかなそうね」

と言われました。

骨がしっかりしていて

肩幅と腰幅が広いので頑丈そうに見えるのもあると思うのですが(笑)

もちろん体調を崩さないように気をつけています。

 

健康な体に必要なものは「運動」「食べ物」「睡眠」です。

是非この3つについて意識を高めて生活していただきたいのですが

まず今日はここでは「運動」の観点から運動の必要性について書いてみます。

 

なぜ運動をしなくてはいけないのか?

 

車や公共機関、電化製品の発達により便利な世の中になっています。

そのせいで多くの人が運動不足を感じていますが

寒い、暑い、忙しいというような様々な理由から運動を習慣化するのが難しいのが現状です。

しかし、以下の理由から運動は絶対しなくてはいけないものなんです。

 

生活習慣病の予防

 

食べ物から摂取したエネルギーと運動や生活によって消費したエネルギーのバランスが

保たれているのが健康の為にもよい状態です。

しかし美味しいものが沢山溢れている世の中、運動を行わないと使われなかったエネルギーが多くなり

脂肪としてからだに蓄えられていきます。

これが繰り返されると、肥満となり肥満が原因で

「糖尿病」「高血圧」「脂質異常症」といった生活習慣病となるリスクが高くなります。

毎日薬を飲む生活が始まってしまいます。

 

筋力の維持

 

20歳を過ぎたら何もしないと筋肉はどんどん減っていきます。

疲れやすい、たるんできた、何をしても痩せないなど筋肉が衰えている合図です。

特に体調を崩して1週間寝込んだり、自宅で安静にする生活を続けた後は

歩くといった動作すらスムーズに出来なくなる可能性だってあります。

 

このような理由から運動は必要不可欠で運動やトレーニングの効果として

 

・生活習慣病、メタボリックシンドロームの予防

・心肺機能の向上、体力、筋力の向上により疲れにくくなる

・体型の維持、改善

・免疫力を高めて風邪の予防

・ストレス解消や気分転換

・更年期にありがちな不定愁訴の低減

・認知症の低減

 

がうたわれています。

 

 

残念ながら骨は増やすことは出来ませんが

筋肉は何歳からでもトレーニングを行えば増やすことができる組織です。

寒いから風邪をひかないように家でじっとしてようというのは間違いですよ。

引き締まった体づくり、健康な体づくりの為にも

多くの人にトレーニングの習慣を身につけて欲しいと願うばかりです。

 

パーソナルトレーニングのお申込みはこちらから

お問合わせはこちらをクリック

 

 

 

タグ :

トレーニング 不調 体力 更年期

この記事に関連する記事一覧