55.主婦こそトレーニングが必要不可欠です!
こんにちは。
渋谷、自由が丘を中心に活動している
60歳女性を元気にするトレーナー片山ちひろです。
若いときは、自宅で家事をしていても
あまり足の筋力は衰えていきませんが
50歳を過ぎると、足の筋力は次第に衰えていってしまいます。
男性と違って女性、特に専業主婦をされていますと
活動の拠点は自宅内が多くなりますので
運動量も少ないのが現状です。
このことは割とテレビや雑誌などでよく言われていることですので
50代60代の女性はウォーキングを意識したり
スポーツクラブへ行かなくてはと考えたりします。
問題は「運動習慣は簡単には身につかないこと」なんです。
今までの生活リズムに運動がはめ込まれていない為に
スポーツクラブへ入会したとしても、段々と行く回数は少なっていきがちです。
どうしても女性は一人で運動するのは苦手という人が多いこともあり、
なかなか続かないのが実態です。
では運動習慣って具体的にはどんな運動でしょうか?
運動習慣を生活に入れるという意味は
ズバリ週1か週2の単位で1時間くらいジムや公園で負荷をかけ
体を鍛える運動をするということです。
犬の散歩で毎日30分くらい歩くということが
必ずしも足の筋力を鍛えるということにはつながらないので注意が必要です。
もし犬の散歩やウォーキングを定期的な運動と思っているのなら
少し考え直した方がいいです。
でも、もちろん自宅で座ってテレビを見ていて何も体を動かさない状態よりは全然いいんですけどね。
それだけではまだ足りないよ、足の筋力をつける為には
出来れば「鍛える」=「トレーニング」を入れた方がいいという意味です!
そして「鍛える」「トレーニング」するのならまず最初は足の筋力中心に行ってくださいね。
階段の上り下りでもOKです。
駅では毎回エスカレーターより階段を使うと決められても結構です。
マンションでしたらエレベーターを使わず階段を使うのもOKです。
きちんと踵をついて足を上げておしりと太ももを使って上るのがポイントです。
是非今元気で気力のあるうちに
トレーニングの運動習慣を身につけておいてくださいね。
今日もお読みいただきありがとうございました。
足のトレーニング、他にどんなことをすればいいですか?
という質問などありましたらあ気軽にお問い合わせ下さいね。
タグ :運動習慣、主婦、専業主婦