121.おばさん体型の特徴と改善方法・目指せおばさん体型脱出!
こんにちは。
自由が丘、世田谷を中心に活動している
50代からの女性専門パーソナルトレーナーの片山ちひろです。
「もうおばさんだから」「もう年だから」
と口では言っていても、やっぱりいつまでも若々しくありたいもの。
ふとした瞬間、ショーウインドウや鏡にうつった自分の姿にショックを受けたことありませんか?
私は毎年3月の中旬位にダウンにムートンのブーツをはいた自分の姿にショックを受けます。
春なのに、なんて私はいつまでも重いんだーと思い、
冬の間私を暖めてくれた毎年定番のモンクレールのダウンとUGGのブーツを脱ぎさります(笑)
やはり服装も体型もそして心も軽くいたいものですよね。
服は重いなと思ったらすぐに脱げばいいだけのことですが
体はそういう訳にはいきませんよね。
そして今日は「おばさん体型」を脱出して体を軽くする方法について書いてみます。
おばさん体型の特徴
まずおばさん体型って一体どんな体型かというと
お腹周り、二の腕、首から肩、そして背中といった上半身のボリュームが出るのが特徴です。
若い時にはつかなかった背中にも脂肪がつき
特に首の後ろや背中のシルエットが全体的にもったりとしてきます。
逆に太ももはボリュームが落ちてくる方も多いです。
しかし、これは痩せたからでなく筋肉が衰えた証拠。
そしてお尻も重力に負けたるんできて、太ももとお尻の境がなくなってきてしまいます。
なぜおばさん体型になってしまうの?
おばさん体型になってしまう原因としては
①女性ホルモンの低下で脂肪燃焼しない体になり脂肪がつきやすくなってしまう(腰回りなど)
②姿勢が悪く、たるみやすくなっている(二の腕やバストや下っ腹がたるんで脂肪がつく)
③姿勢が悪く、正しい姿勢を保つ筋肉が衰えてきている(背筋が衰えて背中に脂肪がつく)
④姿勢が悪く、血液やリンパの流れが悪くなり代謝が悪くなっている(脂肪燃焼しない体になる)
⑤運動不足により全身の筋肉全体が衰えてきている(基礎代謝が低くなる)
⑥ストレスや睡眠不足、栄養不足で代謝が悪い(脂肪燃焼しない体になる)
などが考えられます。
①の女性ホルモン低下はしょうがないにしても
②から⑥までは今からでも取り戻すことが出来るのはおわかりになりますか?
原因が姿勢が悪い・運動不足・睡眠栄養不足であるとわかっているので
この3つを改善すれば「脱おばさん体型」することが出来ます!
おばさん体型脱出への道
脱おばさん体型への道はもう
理由がわかっているので簡単ですね。
①正しい姿勢をキープする
初めは正しい姿勢が辛いと思います。
もう長い間悪い姿勢を取り筋肉もそのように使ってしまっているので慣れるまでは時間がかかるでしょう。
そして、「そもそも正しい姿勢がわからない」という方は一度プロに見てもらうのも手かもしれません。
プロだったらその正しい姿勢をキープする為の筋肉を鍛えるトレーニング方法もお伝えできます。
②運動習慣を持つ
衰えている全身の筋肉をUPする負荷をかけた筋トレを週に2回は入れたいところです。
また、日々日常の中で1駅歩いてみる、ですとか、電車で座らない、駅で階段を使うなど
体を動かすことを意識してみてください。
③生活習慣の改善
ビタミン・ミネラルを加えた五大栄養素がしっかりとれていないケースが多いです。
お客様にお話を伺うと、たんぱく質とビタミンミネラルが足りていない方が多いです。
栄養不足ですと脂肪燃焼しませんし、筋肉も削られていきますので
食事内容を一度見直してみてください。
また、更年期に入りなかなか深い眠りが取れない50代の女性が多いので
睡眠の質を高める為にも夕飯や運動、寝る前の過ごし方など見直してみると
睡眠の質がよくなりますよ。
パーソナルトレーニングのご相談、ご希望はこちらから
コートはすぐに脱げますが、お体を変えるのは時間が少しかかりますね。