更年期 女性ホルモン ダイエット

更年期の女性専門パーソナルトレーニング

18.骨粗しょう症が心配なあなたへ

 


こんにちは。

渋谷、世田谷、自由が丘を中心に活動している

「いつまでも動ける体づくり」専門の片山ちひろです。

 

先日、産婦人科の先生とお話をしたと

ブログに書きました。

その際に、私も踵を乗せて超音波で測る

骨密度測定器を使って検査してもらったのですが「特に問題なし」との結果で一安心しました。

 

「やった~」と私の顔に書いてあったのでしょうね、

お医者様からは

「今はたいていの人が問題ないの。60歳近くになったら一気に低下していくものよ」

と言われました。

やはり閉経がターニングポイントとなるようです。

 

毎月めんどくさいものですが、我々女性にとっては大切なものだったんですね。

では、今後、骨粗しょう症にならない為にはどんなことを気をつければいいのでしょうか。

 

大切なこと2つお伝えします。

案外皆さんがご存じないことを2つ目にお伝えするので

最後まで読んでいただければ幸いです。

 

バランスのとれた食事とカルシウム

 

これはご存知の方、多いと思います。

カルシウムの多い食品をとることがとっても大切です。

牛乳、お魚、お豆腐、小松菜、切り干し大根、チーズ、ヨーグルトなどなどですね。

 

意外なところで切り干し大根がカルシウムが多く含まれている食材ですので

煮物などでいただきたいところですね。

 

そしてポイント!

カルシウムだけ取ればいいっていうものでありません。

体内に吸収されなければ、食べても意味がありません。

特にカルシウムは吸収されにくいので、吸収を助ける食材も一緒に取りましょう!

 

それはビタミンK(納豆、ブロッコリー、ホウレンソウ、チーズ、レバーなど)

ビタミンD(魚介類、干ししいたけなど)

 

育ち盛りの子供もいますので、私も一緒に

ブロッコリーのチーズ焼き、切り干し大根と干ししいたけの煮物、カツオなど食べたいと思います。

 

骨に刺激が加わる運動

 

これ、実は食事と合わせてとても大切なことです!

「骨に刺激のかかる運動ってどんな運動?」と思われる方多いですよね?

 

ウォーキングも

足に重力がかかり、骨に縦方向の刺激が加わるので効果的な運動です。

さらにヨガやストレッチも自分の体重を使ってゆっくり骨に負荷をかけるのでもちろん効果的。

 

そしてトレーニングも

筋肉、および骨に負荷がかかるのでダイレクトに刺激が加わりさらに効果的です。

私のお勧めはウォーキングとトレーニングが合わさったランジですね。

 

寝たきり防止、骨粗しょう症防止の為にもトレーニング始められてくださいね。

貯骨、貯筋の為にも今からのスタートがお薦めです!

 

ちなみに私のお客様のお一人は

毎回セッション前に牛乳飲んでくるそうです。

骨密度を上げることを両方一緒に行う、とてもいい方法ですね。

 

 

お問い合わせはこちらをクリック

 

タグ : 

女性あるある 更年期

この記事に関連する記事一覧