44.有酸素運動や腹筋ではぽっこりお腹はへこまない
こんにちは。
世田谷、目黒、自由が丘を中心に活動している
50代60代女性専門トレーナーの片山ちひろです。
ぽっこりお腹、特に下っ腹ぽっこりにお悩みの方多いですね。
年をとったら急にお腹が出てきたのは一体なぜなんでしょう?
ぽっこりお腹の三大原因は?
痩せていても、太っていても年齢とともにお腹がぽっこり出てきてしまう、、、
それは
「骨盤の歪み」「内臓脂肪」「便秘」の3つが考えられます。
この三大原因の大元にあるのは、若いころと比べて大きく変化してしまったホルモンの低下
女性ホルモンの低下は脂肪を内臓脂肪として蓄えてしまいます。
又男性ホルモンも低下するのですが、男性ホルモンの低下は筋肉量と基礎代謝が低下してしまうのです。
骨盤の歪み
まずは年齢とともに骨盤を支える筋肉も衰え、骨盤が後ろに傾いてしまい歪んでしまうと
お腹ぽっこりが目立ってしまいます。
またこの姿勢のままですと、内臓が下に下がってきてしまうので余計おなかも出てきてしまいます。
内臓脂肪
ホルモンが低下した状態では運動をしても効果が出にくく、食べ過ぎると内臓脂肪としてお腹に蓄積していってしまいます。
便秘
加齢により筋力、特に大腸の壁の筋力の働きの低下や食事や睡眠の乱れから便秘になりがちになります。
便秘によりお腹ぽっこりとなることもあります。
ではどうすればお腹をへこませられるのか?
以上がお腹ぽっこりの主な原因であるので
やみくもに腹筋をしたり、マラソンやウォーキングなどの有酸素運動をしても
お腹はへこますことが出来ません。
骨盤の歪みを治す
長年の姿勢の癖や出産、運動不足などで女性の骨盤はかなり歪んでいます。
特に後ろに倒れてしまっているので骨盤を立てるようにします。
立った時に手のひらを前に向けるようにして立つと骨盤が立てられるようになりますよ!
また、腹式呼吸!息を吐いたときにおなかをへこませる、
おへそをへこませるイメージで腹式呼吸を行うと
下がってきた内臓も元の位置に戻ります。
生活習慣を見直す
睡眠不足は脂肪を貯めやすくなります。
なかなかよい睡眠が取れなくなってきますが
昼間トレーニングを行うこと、深い腹式呼吸を行うことで
睡眠の質を高めましょう。
又、食物繊維や発酵食品などを含む食事を積極的にとり
便秘解消したいところですね。
きちんと骨盤の歪みをとった上で代謝をアップさせる筋トレを行う
もちろん有酸素運動も悪いことではありません。
でも、1時間歩いた所でお茶椀1杯分のカロリーしか消費出来ません。
それに長く有酸素運動をすると逆に筋肉が削られてしまいます。
やはり筋トレをして筋力の維持、アップにつとめることが
代謝アップの一番の近道です。
トレーニング、筋トレというと
ムキムキの男性のイメージが強いですか?
いえいえ、そんなことありません。
重い鉄のバーベルやダンベルを使わなくても
トレーニングすることが出来ます。
もちろんムキムキになりません。というか、断言します!なりたくてもなれません。
もし、お腹ぽっこりを何とかしたい
代謝をアップさせたい、筋肉の維持ってどうやるの?
と思われたらお気軽にご相談下さいね。