更年期 女性ホルモン ダイエット

更年期の女性専門パーソナルトレーニング

16.60歳を過ぎて猫背になってきたらご注意

 


こんにちは。

渋谷、世田谷を中心に活動しています

「いつまでも動ける健康な体づくり」専門の片山ちひろです。

 

今日は産婦人科の先生とお話する機会がありました。

出産、検診だけでなく女性の骨粗しょう症測定なども行っているクリニックの先生です。

その先生がこんなことおっしゃっていました。

 

「閉経すると一気に背中が丸くなる女性多いんだよね」

「背中が丸くなってきたら骨粗しょう症に特に気をつけないと」

 

 

 

背中が丸くなるのは筋力の低下と骨の密度低下が原因

 

一般的に男性も女性も10代をピークとして年々筋力が低下しますが、

(詳しい数値は今回は割愛しますね)

女性は特に50代半ばになると一気に筋力が低下します。

 

というのも、閉経を迎え女性ホルモンの分泌が減ると

骨粗しょう症や、又はサルコペニアと言ったような筋力が衰える病気になるリスクが一気に高まります。

 

先にお話しした産婦人科医の先生がおっしゃった

「背中が一気に丸くなる」

という状態になる要因は

 

・筋力の低下

・骨の強度の弱まり、軟骨の老化

・組織の柔軟性の低下

 

です。

 

私達人間は、重たい頭を2本足で支えているので不安定な状態です。

その不安定な状態を支えているのが筋肉なんです。

その筋肉が低下することにより、弱くなった骨、硬くなっている組織の要因も加わり

重力に負け、姿勢が崩れていくんです。

 

このようにしてどんどん背中が丸くなってしまいます。

筋力の低下が進むと、意識しているうちは背中はまっすぐに保てるでしょう。

でも無意識、又は疲れている時は維持することが出来なくなってしまいます。

 

もちろん背中が丸い状態は見た目にも悪く

実際の年齢より上に見えてしまいます。

何より背中だけでなく、腰や他の部分にも負担がかかり痛みも出て

内臓などにも影響が出るので健康の面から行ってもよくありません。

 

じゃ、何をすればいいの?

 

もうお分かりかと思いますが、

体を支える筋力が落ちないように、トレーニングをするべきですね、

トレーニングで骨に刺激を与えることで骨が丈夫になることもわかっているので

骨粗しょう症対策にもなります!

トレーニングにより血行もよくなり

栄養素や酸素が全身に行きわたるので見た目だけでなく健康にももちろんいいですね。

 

 

具体的にどこをトレーニングすればいいかというと、

「背中」ではなく、下半身や体幹を中心にまずは行ってみてください。

 

あなたの今の体調やご様子から

どの種目をどのように組み合わせるのかはなかなかご自分でご判断は難しいかと思います。

また、ご自宅で一人で行うと継続は難しいでしょう。

また正しいフォームで行うという面でもなかなか難しいかと思いますので

是非専門家に相談していただけたらと思います。

 

背中が丸くなる前に

是非正しい運動習慣を身につけていただけたらと思います。

今のうちに貯金ならぬ、貯筋と運動習慣ですね(笑)

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

タグ :

パーソナルトレーニング 不調 女性あるある 更年期 未分類 筋力

この記事に関連する記事一覧