194.スポーツクラブ、ジムでのコロナウイルスへの感染予防について
仕事やご家族のことや育児に忙しく
気がついたら太ってしまった
何をやっても痩せなくなってきた
とお悩みの40代50代60代の方へ
ダイエットや引き締まった体づくりのお手伝いをしている
パーソナルトレーナーの片山ちひろです。
さて、千葉県や愛知県ではスポーツクラブに通われている方が
コロナウイルスに感染したということです。
私の活動しているNASでも感染された方はでてませんが
今後の感染予防、拡大防止という観点から
パーソナルトレーニング、エステやスタジオレッスンが3/11までお休みとなります
どうぞご理解いただけたらと思います。
スポーツクラブでのスタジオレッスンが
ストレス発散や楽しみという女性も多いかと思います。
スポーツクラブではコロナに限らす感染予防のためにこうしたらいいですよ
ということを今日はブログでお伝えしたいと思います。
①ヨガマットやストレッチマットやダンベルやマシンなどを触った手で顔をさわらない
ウイルスがついたダンベルやマットやマシンで運動する
↓
手にウイルスがつく
↓
目や口を触る、汗や髪の毛を整えるのに顔を触れる
↓
接触感染
となってしまうのをなるべく防ぎます。
②換気ができないスタジオレッスンにはでない
ヨガインストラクターとしてはかなり思い切ったことを書きました。
エアロゾル感染ともいわれるコロナウイルス、
エアロゾルとは例えば汗臭さがスタジオに残るというようなことです。
換気が必要になります。
特に室温を上げるので換気をしないホットヨガ系は注意が必要です
ホットヨガやスタジオレッスン中、必ず必要になる水分補給。
実はペットボトルや水筒にもウイルスがつきます。
それを飲んだら、、感染のリスクが高まりますね。
③隣の人との間隔をあける
なるべくスタジオでは隣の人と距離をとりましょう。
そしてスタジオレッスンやトレーニングや
ストレッチが終わったらすぐに手洗い、うがいですね。
パーソナルトレーナーとして
ヨガインストラクターとしては言ってはいけないのかもしれませんが
健康のために通っているスポーツクラブで
コロナウイルスに感染して健康を害しては本末転倒です。
どうしても感染しやすい環境の一つであるといえますので
思い切ってお休みするのも一つの手だと思います!
最後までお読みくださりありがとうございました。