更年期 女性ホルモン ダイエット

更年期の女性専門パーソナルトレーニング

54.先にやってしまう派ですか?後から頑張る派ですか?それともコツコツ継続派ですか?

 


こんにちは。

自由が丘、目黒、世田谷を中心に活動している

女性が元気になる体づくり専門の片山ちひろです!

 

8月ももう終盤ですね。

24時間テレビも始まったようですね。

毎年24時間テレビが始まると

もう夏も終わりだなぁと感じています。

 

そして夏休みというと小学生時代の夏休み、

そして宿題が思い浮かびます。

 

我が家の息子は7月の3日間で夏休みの宿題を終わらせてしまいました。

 

逆に下の娘は、まるっきり手をつけていなく

今必死になって夏休みの宿題をやっています。

 

両極端ですが性格がよく出ています。

ちなみに私は7月中に終わらす派でした。

 

体づくりも宿題も一番いいのは?

 

先に手をつける派はその後時間を目いっぱい使えるのでいいような気もしますが、

その後何もしなかったら、結局は短期間しかやらなかったのと同じですよね。

 

体づくりもよい生活習慣作りも一緒ですが、

地道にコツコツと行動して継続することかな、と思います。

 

そして、継続が一番難しいということを身をもって体験しています。

 

夏休みの宿題も「毎日朝8時から10時までは宿題をやる」と計画を立てコツコツやる、

同じく体づくりも「毎週金曜日の午前中はパーソナルトレーニングを受けに行く」と計画を立ててしまえば

 

もしかしたらはじめのうちは

「めんどくさいな」と感じてしますかもしれませんが

続けていくうちに習慣化されていくのかなと思います。

 

 

貯金ならぬ、貯筋!筋肉貯金!

 

最近、体づくりや健康を扱った雑誌などでも

貯金ならぬ「貯筋」という言葉を目にします。

 

 

500円玉貯金と同じように

コツコツと筋肉も貯めていきましょう

それが積もりに積もって筋肉残高、健康残高が多くなりますよ

 

という意味です。

 

私の大好きな黒木瞳さんが表紙になっている雑誌にも

「筋肉貯金」という言葉が大きく載っていました。

 

私の指導内容と同じ「少しの筋トレと柔らかい体をつくるストレッチ」と書いてあり

嬉しいです。

 

筋トレというと、ムキムキの男性が頭に思い浮かんだり

鉄のおもりに囲まれたイメージを持つのかもしれません。

 

しかし、私達が元気に快適に過ごせる体づくりには

 

沢山の種類の筋トレや重いダンベルやおもりを持つ筋トレは必要ありません。

自分の体重で行う自重トレーニングでも十分です!

そしてかたくなりがちな体を少し柔らかくしていく、

 

これだけで疲れにくい体を作ることが出来ます。

疲れにくい体で黒木瞳さんのように日々元気に過ごしいきたいですね!

 

 

 

 

タグ :

体の柔軟性 体力 目的 筋力

この記事に関連する記事一覧