179.運動前、運動中、運動後は何を食べたらいいの?
中央区の月島、佃中心に活動している更年期の女性専門パーソナルトレーナーの片山です。
前回は有酸素運動、無酸素運動どちらがいいの?というブログを書きました。
178.アラフィフの女性にとって有酸素運動と無酸素運動の筋トレどちらが痩せるのか?
今日は特に運動全中後にどんな栄養や食事を摂った方がいいのか?
より運動効果が出るのかについてブログを書いていきます。
まず運動前は?
まず運動前ですが「炭水化物(糖質+食物繊維)を食べる」
炭水化物は糖質+食物繊維ですが、分かりやすくこのブログでは炭水化物と記載させていただきますね。
炭水化物は運動のエネルギー源になります。
脂肪を燃やしたい人、体脂肪を落としたい人は有酸素運動で体内の体脂肪(脂質)を使うのがいいのですが
エネルギー源となる炭水化物(糖質)がないと上手に体脂肪を使うことが出来ません。
イメージとしては体脂肪(脂質)を燃やす火のような感じです。
運動を始める直近だと、お腹いっぱいで運動中に気持ち悪くなったり
動きにくくなったりするので2時間前に普通の食事やバナナやおにぎりなど手軽に摂取できる炭水化物を摂るのがお薦めです。
そして運動中は?
もしあなたが体脂肪を燃やしたいのだったら「お水」がベストだと思います。
ポカリスエットやアクエリアスなどのスポーツ飲料は砂糖が入っていますので
運動前にきちんと炭水化物を摂っているのであれば控えた方がいいです。
運動後は?
運動後はたんぱく質を食べるのがお薦めです。
運動後は体にあったエネルギーがなくなって
尚且つ筋肉の細胞が損傷している状態です。
損傷している筋肉を修復してくれるたんぱく質を積極的に摂りいれてください。
運動後にすぐ食事をすると吸収がよくて太ってしまうのでは?
という質問もいただきますが、引き締まった体をつくるのに必要なたんぱく質は
体脂肪増加に繋がりませんので安心してお召し上がり下さい。
プロテインに抵抗がある方もいらっしゃるかと思いますが
ただのたんぱく質なので、お肉やお魚を食べるのと同じですよ!
運動後時間のない方、すぐにお肉を口に出来ないよという方
プロテインを取り入れてみてはいかがでしょう?
結論
有酸素運動は脂質からエネルギーを使い
筋トレなどの無酸素運動は糖質からエネルギーを使う
ということは
運動前に炭水化物を食べて筋トレをしてから
体内の糖質が減った状態で有酸素運動をして
たんぱく質を食べるのが
最高の組み合わせです。
しかし、「有酸素運動と無酸素運動両方やる時間がないよ」
という声が聞こえてきそうです(笑)
無酸素運動である筋トレを行い
その後、いつもより一駅多く歩くですとか
家事や用事で歩きまわることも
立派な有酸素運動です。
時間がない方はまず炭水化物をしっかりとり
筋トレから先に行うことをお薦めします!
食事内容のご質問についてもお問い合わせ欄より承ります。
お気軽にお問い合わせ下さい。