73.体力がないと疲れやすいだけでなく気持ちも不安定になる事実
こんにちは。
自由が丘、渋谷、世田谷を中心に活動している
女性専門パーソナルトレーナーの片山ちひろです。
50代からの女性が望む
引き締まったカラダ、疲れにくい健康的なカラダ作りを専門としています。
今日は「体力はやっぱりあった方がいいよね」という話をしようかと思います。
こんな経験ありませんか?
・お子さんがまだ小さな頃、いつもより愚図ってばかりいるなと思ったら
夜になって熱が出てきたり
・ご自分が小さな頃、風邪で学校を休んで昼間寝ていると
自分だけが取り残された寂しい気持ちになってしまったり
人間はカラダに不調があると心も影響を受け
イライラしたりネガティブになったりしてしまいます。
繊細になってしまって些細なことが気になってイライラしたり不安になったり。
自分の生活を朗らかに明るく楽しむ為にも体力って重要だと思います。
疲れやすくなってきた、だけでなく
最近、気分がのらない、イライラする、というようなことがあるのなら
それは体力が衰えてきているのが原因かもしれませんよ。
体力をつけるにはどうしたらいいの?
体力をつけるには、生活習慣、食べ物、運動の3つを改善する必要があります。
生活習慣
睡眠不足になっていませんか?睡眠をしっかりとっていないと、エネルギーを活用することが出来なくなるだけでなく
集中力が低下したり免疫力が低下して病気になりやすくなってしまいます。
病気になると、寝たきりになり、さらに体力が落ちるという負のスパイラルになってしまいますので
少なくても6時間良質な睡眠が摂るようにしましょう。
そういう私も、5時間くらいになりがち。
涼しくなって睡眠の秋が近づいてきたので早めに布団に入れるようにしたいところです!
食べ物
5大栄養素を意識してバランスの摂れた食事をとりましょう。
5大栄養素とは「糖質、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル」です。
3大栄養素がきちんと摂れていても、ビタミンミネラルが不足すると
せっかく採った3大栄養素が体内でうまく使われないので是非ビタミンミネラルもとってくださいね。
ちなみに、糖質制限が流行っていますが健康的なカラダ作りの為にはNGですよ。
避けるのは糖質ではなくて○○です。
もったいぶってしまいました(笑)
もし興味のある方は私に直接聞いて下さいね。またはお問い合わせ下さいね。
運動
体力がないから運動が出来ないのではなく、運動しないから体力がないカラダになってしまうのです。
筋肉は20代をピークに使っていかないとどんどん衰えていってしまいます。
「年齢には勝てない」「もう年だから」ではなく
日常生活にちょっとした運動を加えていくことで、今からでも体力をつけていくことは可能です!
その際は出来れば有酸素運動よりも筋肉を使うトレーニングを生活に取り入れてくださいね。
元気がでるカラーのダンベルもご用意しております。
今日もお読みいただきありがとうございました。