194.スポーツクラブ、ジムでのコロナウイルスへの感染予防について
仕事やご家族のことや育児に忙しく
気がついたら太ってしまった
何をやっても痩せなくなってきた
とお悩みの40代50代60代の方へ
ダイエットや引き締まった体づくりのお手伝いをしている
パーソナルトレーナーの片山ちひろです。
さて、千葉県や愛知県ではスポーツクラブに通われている方が
コロナウイルスに感染したということです。
私の活動しているNASでも感染された方はでてませんが
今後の感染予防、拡大防止という観点から
パーソナルトレーニング、エステやスタジオレッスンが3/11までお休みとなります
どうぞご理解いただけたらと思います。
スポーツクラブでのスタジオレッスンが
ストレス発散や楽しみという女性も多いかと思います。
スポーツクラブではコロナに限らす感染予防のためにこうしたらいいですよ
ということを今日はブログでお伝えしたいと思います。
①ヨガマットやストレッチマットやダンベルやマシンなどを触った手で顔をさわらない
ウイルスがついたダンベルやマットやマシンで運動する
↓
手にウイルスがつく
↓
目や口を触る、汗や髪の毛を整えるのに顔を触れる
↓
接触感染
となってしまうのをなるべく防ぎます。
②換気ができないスタジオレッスンにはでない
ヨガインストラクターとしてはかなり思い切ったことを書きました。
エアロゾル感染ともいわれるコロナウイルス、
エアロゾルとは例えば汗臭さがスタジオに残るというようなことです。
換気が必要になります。
特に室温を上げるので換気をしないホットヨガ系は注意が必要です
ホットヨガやスタジオレッスン中、必ず必要になる水分補給。
実はペットボトルや水筒にもウイルスがつきます。
それを飲んだら、、感染のリスクが高まりますね。
③隣の人との間隔をあける
なるべくスタジオでは隣の人と距離をとりましょう。
そしてスタジオレッスンやトレーニングや
ストレッチが終わったらすぐに手洗い、うがいですね。
パーソナルトレーナーとして
ヨガインストラクターとしては言ってはいけないのかもしれませんが
健康のために通っているスポーツクラブで
コロナウイルスに感染して健康を害しては本末転倒です。
どうしても感染しやすい環境の一つであるといえますので
思い切ってお休みするのも一つの手だと思います!
最後までお読みくださりありがとうございました。
193.コロナウイルスに感染しない為に
育児や仕事、家庭のことに忙しく過ごしていて
ふと気がついたら、
何をしても痩せなくなってきた
というようなお悩みを抱えた40代50代60代の女性に
ダイエット指導やトレーニング指導を行っています。
コロナウイルスの流行により
様々なイベントやスポーツも延期や中止となっていますね。
スポーツクラブでも密室に人が集まるということで感染リスクがあります。
いつもよりいらっしゃっている人が少ない印象です。
(ちなみにパーソナルのお客様には個別にご連絡差し上げています)
今日はコロナウイルスにかからないためにも
免疫力を上げる方法と
スポーツクラブへ行かなくても自宅で出来る筋トレをご紹介したいと思います。
★免疫を上げるには★
人間は弱っているとき、つまり免疫力が下がっているときに
コロナウイルスだけでなく風邪をひいたり
インフルエンザにかかったり、体調を崩したりします。
免疫を上げるにはまず
①睡眠を十分とる
②栄養をきちんととる
③適度な運動を行う
ことを心がけてください。これはダイエットと一緒ですね。
皆さん短期間で体重を落とそうと
炭水化物を抜いたり、ご飯を抜いて変な時間にお菓子をつまんだりします。
また女性はパンが好きな方が多く
カフェでベーグルとコーヒーだけ食べるという方も多いです。
炭水化物、たんぱく質、良質な脂質
こちらを意識した食事をとることで
体も内臓も元気になりますので免疫力アップにつながります。
ちなみにお野菜だけたくさん食べてもNGですよ!
お肉おさかな卵も食べてくださいね。
あとビタミンCを意識してください。
フルーツや野菜からのビタミンCでは全く足りません。
ドラッグストアでアスコルビン酸というビタミンCの粉末が売っていますので
スプーン1さじを1日に1回口に入れて水といっしょに飲んでみてください。
風邪やインフルエンザ、花粉症なども和らぎますよ
★パーソナルトレーニングを受けられない、ジムへ行けない時
適度な運動ですが、NASの方は
銀座まで歩かれたり、佃公園や川沿いをお散歩される方も多いです。
また自宅でも筋トレは出来ます。
無理なく続けられるトレーニングとしては
踵の上げ下げとスクワットをリビングや洗面所、キッチンでとりいれてみてください、
スクワットは膝から曲げるのではなく
後ろに置いた椅子に座るようなイメージで
股関節から曲げて行っていただけば
膝を痛めることもありません。
あと、笑うと免疫力が上がると言われています!
確かに高齢者やお子様がいらっしゃるとより心配ですし
不安な毎日ではありますが
日々の生活の中で笑って楽しく過ごすこと
自分が好きなことに没頭する時間も持つこと
も意識してみてくださいね。