101.叩けばいいの?揉めばいいの?原因は運動不足かも?
こんにちは。
自由が丘、世田谷を中心に活動している
50代60代女性専門トレーナーの片山ちひろです。
今日は朝9時からお一人目のセッションスタートでした!
雨は降っていましたが朝早いと気持ちがいいですね!
実際、私の所へいらっしゃるお客様で
「肩こりをどうにかしたいです」と一番に上げられている方はいません。
肩こり解消にトレーニングをしようという発想をお持ちの方が少ないのだと思います。
肩こりだったら、叩けばいいとか揉めばいい
マッサージに行けばいいと思われている人が世の中の大半だと思います。
でもお話をさせていただくと割と肩こりの方が多いなという印象です。
そしてこれ何かわかりますか?
親戚の家に行ったらリビングに置いてありました!
ちなみに私は木魚かと思いました。(笑)
この写真だと大きさが伝わりにくいのですが
黒い部分はアボカドか小さめのグレープフルーツくらいの大きさで
肩たたきグッズだと親戚が言っていました。
昔もよく孫の手の反対側にゴルフボールがついた
肩たたきグッズが売っていましたね。
うちの祖母は靴下に野球ボールを入れて肩たたきに使っていました。
肩がこる原因は 「動かさなくなってそこの血行が悪くなっているから」なんですね。
だから揉んだり叩いたりすれば、滞っていた血流がよくなるので
一時肩こりはよくなりますが
動かさないんだったらすぐまた元に戻ってしまいます。
そして特に冬は寒くなりなんとなく背中も前に丸くなりがち。
「寒い~」とポケットに手を入れて歩く姿=猫背と想像つきますよね?
またパソコンに長時間向かっていると
背中も肩も動かしませんよね。
肩こりを実感することが多くなるかもしれません。
肩、特に肩甲骨の動きが大切になります。
肩こりがある方は肩や、肩甲骨をよく動かすトレーニングをすることで
解消することが出来ますよ!
「片山さん、いきなりトレーニングと言われても何をしていいのかわかりません」
と言われそうです(笑)
まず、叩いたり揉んだり
街のマッサージに駆け込むのでなく
腕をまっすぐに上げてみたり
ゆっくり肩を上げながら肩甲骨を中心に前から一周、後ろから1周と
まわしてみたりするだけでもだいぶ解消しますよ。
肩、背中のトレーニングを日常的にされている方は
肩こりとは無縁です。
私は肩こり解消専門トレーナーではないのですが
あまりも大きな肩たたきグッズを見たので
50代60代女性にありがちな体の不調も
実は年齢のせいではなく運動不足が原因かもしれないですよ、というお話をしてみました。
マッサージやエステで、お店の人からしてもらって対処療法をするのでなく
ご自分の身体の動かし方を知り
ご自分でセルフコンディショニング出来るようになると
一生ものの知識になりますね!
私も学び続けていることを
お客様に分かりやすいように変換しながらお伝えしていきます。
体調の心配事お気軽にお問い合わせ下さい。