引き締めたい・姿勢改善したい・ダイエットしたい40歳からの女性へ
プロフィール
片山 ちひろ
<プロフィール>
静岡大学教育学部卒業後、損保業界日本一の規模を誇る東京海上日動火災保険に入社。
年間1万2千件の顧客対応を行い、
パソコン入力操作に困惑する中高年の代理店営業マンへの指導も続ける。
2003年、結婚を期に退職。
その後、妊娠の継続が難しいと言われる胞状奇胎疾患を発症。
2年間妊娠を禁ずる治療の中、ヨガを始める。
無事2児を出産するも2016年、
乳癌の疑いがあると検診で発覚し、健康不安を払拭しようと一念発起。
14年間、時には地方まで出向き
1万回以上のヨガ・ウェイトトレーニング・ピラティスの指導を受け続け、
心身共に満たされるトレーニング効果に感動し、自らもトレーナーになることを決意。
ヨガで心身をほぐし、ピラティスで体の使い方を覚え、
ウェイトトレーニングで全身を引き締めていく3段スライド式指導を開発。
体重の数値だけにこだわらずポジティブに励ます指導に定評があり、
中高齢層の女性に起こりがちな体型崩れ、健康不安、ストレスに向き合うパーソナルトレーナーとして
活動を行っている。
<保有資格>
NESTA-PFT 全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定パーソナルフィットネストレーナー
FTPマットピラティスインストラクター
日本フィットネスヨガ協会認定インストラクター
救命技能認定
乳がんリハビリヨガ指導者
呼吸ヨガ指導者
等
<私がこの仕事をする使命・ポリシー>
私は祖父母と両親と弟との6人家族でした。母は正社員で働いていましたので
祖母と過ごす時間が長く面倒もみてもらいました。
人付き合いや外出を好まない祖母でした。そのせいか60代後半から背中が曲がり始め
また早くから認知症になり同じことを何度も言うようになりました。
まだ学生だった私は冷たく当たってしまったことを今でも悔やんでいます。
今の私なら体を動かすことをきっかけに
少しでも祖母の体を軽くさせ、気持ちも外に向け
人生をいい方向に変えられたのではないかと思っています。
結婚後自分自身も流産で悲しく、
外を歩いている幸せそうな家族を見るのが辛くて外出したくなかった時
自宅のパソコンで同じような境遇の方や病気について検索ばかりする日々でした。
20代後半でしたが一日中パソコンやソファに座っていたせいで
気持ちだけでなく体もどんどん重たく動かしにくくなっていきました。
そんな時に思いきって始めたヨガやトレーニング。
パソコンや携帯から離れることが出来、気持ちも明るくなり
そして体も引き締まりもう一度軽やかに動けるようになりました。
そこから私はどんどん「トレーニングをすること」「姿勢を整えること」にはまり
運動することで気持ちも体も変えられることを体感し
トレーナーとして活動をはじめました。
そこから私自身流産、妊娠、出産、年子の育児、
教育などとライフステージの変化を経ても
トレーニングとダイエットを実践してきました。
年齢を重ねていき、女性は
出産、育児、仕事、人間関係の悩み、介護、そして更年期や健康不安などと変化も激しく、カラダや体調やメンタルの変化も非常に大きく個人差があると実感しています。
ライフステージの変化に伴い、様々な不安を抱えている女性に
限られた時間の中でも効率的にトレーニングをすることで身体が引き締まり
心身ともに軽やかになってもらえるよう
自分の体験とトレーナーとしての体験知識全てをお伝えしながら
日々お客様と向き合っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
-
205 ダイエッターさんのプロテインを飲んだら痩せるという勘違い
-
204.40代になると食べてないのに痩せない理由と筋トレのメリット
-
203.更年期のお腹ぽっこりはコレで引き締める
-
202.痩せたいならスポーツドリンクを飲むのは控えよう
-
201.桃を食べて腸内環境を整えてダイエット
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- NASリバーシティ21
- お客様の声
- キャンペーン・サービス
- ジェクサー大井町
- ダイエット
- トレーナーの選び方
- トレーニング
- パーソナルトレーニング
- ピラティス
- ヨガ
- 不調
- 体の柔軟性
- 体力
- 女性あるある
- 更年期
- 未分類
- 疲労回復
- 目的
- 筋力
- 肩こり、肩たたき、運動不足、こり、ほぐし
- 食事・栄養の摂り方