171.ピラティスで老いない身体・若々しい身体を手に入れよう
こんにちは。大井町、品川を中心に活動している
50代からのお腹痩せ専門パーソナルトレーナーの片山ちひろです。
ピラティスという言葉はよく聞くけど
ピラティスって一体どんなことをして、何にいいの?
ということを今日はお話します。
ピラティスとは?
ピラティスはドイツ人のジョセフ・ピラティスによって作られたコア(体幹)を主に使うエクササイズです。
元々リハビリの為に作られたエクササイズであるので、運動が苦手な方や高齢者はもちろん
病気の方でもベッドの上で行うことが出来る「誰でも出来るエクササイズ」です。
コア(体幹)を意識しながら行うエクササイズというと、みなさん
「腹筋ばかり使うんでしょ?」と思われがちですが、
コアに働きかけながら全身を使い、筋力を高め
正しい姿勢と正しい動きを身につけていくトレーニングです。
ピラティス基本ABCというのがありまして、これが他のエクササイズとは違う
大きな特徴です。
A・・・アライメント 正しい姿勢をキープしながら行う
B・・・ブレス(呼吸)胸式呼吸になります。肋骨をふくらませるようにして行う呼吸を続けながら動きます
C・・・コア 骨盤底筋群を横隔膜の方に(体の中心)に引き上げるようにした状態を続けながら動きます
ピラティスを行うと何がいいのか?
さて、では実際にピラティスを行うとどうなるのでしょうか?
・姿勢が改善される・・長年の動きの癖で歪んでいる骨盤や左右差が矯正され、猫背や反り腰なども治る(見た目もよくなりますし、膝や腰の痛み防止にもなります)
・筋力がアップする・・正しい姿勢、正しい動きをする為の筋肉がつきます。(結果代謝もよくなり太りにくい体、寝たきり予防にもなります)
・可動域が広がる=柔軟性がます・・年齢を重ねると固くなる股関節周りや肩周りの可動域が広がります(動きやすくなり、つまづき防止、肩こりや膝痛の解消も)
・骨盤底筋群、コアが強化される・・身体の軸がしっかり安定するので動きやすくなりますが、
何より加齢により緩んだ骨盤底筋群や内臓が引き上がり、お腹ぽっこりが解消され、また尿漏れ防止にもなります
ピラティスはドイツからそしてアメリカにも渡り、コアが安定することから美意識の高い
セレブやダンサーなどにも人気のエクササイズです。
しかし、上記に書いたことをまとめると
ピラティスは50代60代の更年期を迎えるそして迎えた一般の女性に最適なエクササイズであると私は考えます。
高齢者にありがちな尿漏れ問題、お腹ぽっこり、猫背で背中が丸くなっていく、足がスムーズに動かなくなりつまづいて寝たきり
というような老後の問題を予防できるトレーニングです!
特に「お腹がぽっこりしてきた」というのは女性の体の中で、40代以降つまり中年から見られる現象です。
お腹周りが気になってきたこのタイミングで、体の加齢を遅らせるべく是非ピラティスを取り入れていただければと思います。
今週末はお休みをいただいてさらにピラティスの勉強をしてきます。
またお客様に還元シェアしていきたいと思います。
ピラティスやってみたいと思われたらお問い合わせ下さいね。