196.長引くコロナと心身の健康やダイエットとの付き合い方
中央区の佃を中心に活動しているパーソナルトレーナーの片山ちひろです。
コロナウイルスの影響が長引き、どうやら長期戦になりそうな気がします。
休館になっているスポーツクラブや
自粛されている人も多く運動不足になっている
という声もよく聞きます。
そして自宅にいるとお腹がすいていなくてもついつい食べてしまい
太ってしまったという声も多々聞きます。
これからしばらくは自宅にいる時間が増えていくでしょう。
そういった中で心身の健康とダイエットをうまく両立させていく方法を
パーソナルトレーナーの立場からお話しできればと思います。
私ももちろん初めての機会ですので日々実践しながら試しています。
インスタグラムでも画像付きで投稿していますので
よかったら @pt.katayamacom フォローお願いします
①食事とビタミンについて
ウイルスに感染しない為に免疫をあげないといけません。
もしあなたが糖質カットや極端なカロリー制限や脂質カットをしているのなら
免疫が下がって病気になりやすくなってしまいます。
きちんと5大栄養素(炭水化物、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラル)をとりましょう。長い目で見るとダイエットにもつながります。
特にビタミンcは免疫力アップにつながるので私はビタミンcをサプリでとっています。余剰分は排出されてしまいますので肝臓への負担なども気にしなくて大丈夫です。
薬局やドラッグストアでアスコルビン酸という名前でビタミンCが売っていますので
是非摂取していただきたいと思います。
アメリカではコロナが流行り出した時まっさきにドラッグストアからアスコルビン酸が
売り切れになったそうです。
②お菓子や間食について
お腹がすいていないのに口寂しくてお菓子をつまんでしまう方は
決められた時間以外食べないようにするのがいいです。
コロナや経済や生活の不安から自覚がないにせよ
誰もがストレスが少なからずたまっているので食べ物をたべがちです。
③運動について
適度な運動は心の健康につながります。
これは断言できます!
ソーシャルディスタンスを保ちながら
人混みを避け早歩きの散歩をする
自宅ではスクワットや股関節周りのストレッチ、肩甲骨周りのストレッチをして
姿勢と下半身の筋肉の維持に努めていただければと思います。
免疫力が上がる食事のとりかたや自宅でできる運動について
お気軽に質問メールしてくださいね。
こんな時、トレーナーとして持っている知識で皆様の健康のためにお役に立ちたいと心より思ってます