84.ノーベル医学生理学受賞の本庶先生が「病気予防に力を入れて欲しい」
こんにちは。
自由が丘・世田谷を中心に活動している引き締まったカラダ作り・疲れにくいカラダ作り専門の片山ちひろです。
ノーベル医学・生理学受賞が決まった京都大学特別教授の本庶佑先生、おめでとうございます。
がん治療に大きく貢献している「オブシーボ」。
色々適用の可否や値段などですべての人が利用できるわけにはいかないようですが
それでも、二人に1人ががんになる時代ですのでやはりありがたい薬だと思います。
そんな本庶先生が、昨日厚労省を訪問したとのことでニュースになっていました。
「これからは寿命が延びるわけですから、まず病気にならないようにしないといけない。
病気予防に投資をして力をいれて欲しい」
と厚生労働大臣に伝えたそうです。
病気予防について~生活習慣を見直そう~
病気予防。確かに、病気を治す前に、まず病気にならないことが出来れば一番ですね。
運や体質も、もちろんあるかと思いますが治療よりも予防です。
私達が自分で出来る病気の予防方法として一番に
生活習慣の見直しがあげられます。
というのも、がん・脳卒中・心臓病などの生活習慣病による死亡率は全体の60%を占めているからなんです。
これらの疾患は長年の悪い生活習慣を反映しているものと言われています。
生活習慣病の要因
日本人の健康意識はとても高いのですが、実際具体的な行動にうつしているのは少ないのが現状です。
う~、耳が痛いですね(笑)
健康が大切!と思っている人の15%程度しか実際に行動にうつしていないという結果が出ているそうです。
きっとこのブログをお読みいただいている皆様の中には
「運動しなくては」と思ってはいるものの、まだ始められてない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
生活習慣病の要因の中のひとつに「運動不足」があります。
定期的に生活の中に運動を取り入れることが、生活習慣の改善、しいては病気予防につながるわけなんですね。
「ムリをせずマイペースで」「継続して運動を行う」
これが病気予防となる運動の取り入れ方です。
思いきって実際に行動にうつしてみてください。
運動は、終わった後の爽快感も味わうことも出来ますし、
病気予防も出来る素晴らしいことなんですよ。
何をしていいのかわからない
一人じゃ続かないよ
という方には今ちょうど特別モニター様を募集していますので
そちらでお試しいただけたらと思います。
体験セッション・初回カウンセリングの内容
あなたがどうなりたいのか、今どんなお悩みを持っているのか、などなどじっくりお話をお伺いします。
そして、私片山やトレーニングに対する不安を0にしていただく為に質問もしていただきます。(40分くらい)
その後、実際あなたに合ったトレーニングをご紹介し
実際に少しカラダを動かしていただきます。
私から今後のトレーニングについて押し売りすることは絶対いたしませんので
まず一度体験セッション・初回カウンセリングにいらしてください。
その場でどうするのかもお伺いしません。
後日メールで連絡していただくだけです。
逆に私の方から指導をお断りする場合もありますのでご了承いただけたらと思います。